NEWSお知らせ

百日咳について

今年現在、新潟県では全国で最も百日咳が流行しています。1-3月までの3か月の間で、すでに昨年の3倍ほどの347人の患者報告がされています。

百日咳は、名前のとおり咳が長く続く病気で、学童が百日咳にかかっても重症化することは少ないですが、特に1歳以下の乳児では、肺炎やけいれん、脳炎などを引き起こし、亡くなってしまうこともあります。

ワクチン接種により、百日咳の罹患リスクを減らすことができます。現在定期接種では、5種混合ワクチンの中に含まれ、生後2か月から1歳にかけて計4回接種が行われています。

しかし、ワクチン接種による免疫効果の持続は5-10年程度とされ、実際に百日咳感染者で最も多いのは5-15歳の小児となっています。

そこで、日本小児科学会では任意接種(有料)での3種混合ワクチンの2回追加接種を推奨しています。

  • ① (5歳以上7歳未満)  3種混合ワクチン、合わせて不活化ポリオワクチンも
  • ② (11歳から12歳)  3種混合ワクチン(定期接種の2種混合ワクチンの替りに)

当院では、3種混合ワクチン(5000円)、不活化ポリオワクチン(9000円)を行っております。

重症化のリスクのある乳児にうつさないためにも、是非一度ご検討下さい。

ゴールデンウィーク期間中の休診日について

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

下記期間中、休診とさせていただきます。

4/27(日)、28(月)、29(火)

5/3(土)、4(日)、5(月)、6(火)

何卒宜しくお願い致します。

受診に関する大切なお知らせ

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
受診に関する大切なお知らせです。

ご連絡なしのキャンセルはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。他の患者様のご予約をお受けすることができなくなるため、必ず事前にキャンセル手続きをお願いいたします。
キャンセルの際は、可能な限り前日までに、遅くとも予約時間の3時間前までに予約の削除をお願いいたします。

皆さまにスムーズな診療を提供し、より多くの患者様に対応できるよう努めております。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
今後とも当院をよろしくお願いいたします。

2025年1月より診療時間に一部変更がございます

2025年1月より、診療時間に一部変更がございます。

【予防接種特別枠の追加】

水曜日:17時~18時

土曜日:9時~9時30分

この時間、健診、一般診療はございませんのでご了承ください。

診療時間表

ご不明な点やお困りごとがございましたら当院までお問合せください。

何卒宜しくお願い致します。

年末年始  休診のお知らせ

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

下記期間中、休診とさせていただきます。

12/28(土)~1/5(日)

1/6(月)9:00より診療開始となります。

何卒宜しくお願い致します。

インフルエンザ予防接種のお知らせ

本年度のインフルエンザ予防接種は終了いたしました。
来年度の接種予定については、あらためてご連絡いたします。

保険医療機関における書面掲示

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、書面掲示事項をウェブサイト上にも掲示しております。

Medical Services Information診療のご案内

お子さんの笑顔とげんきを守り、すこやかに成長できるお手伝いをします。
なんでも聞いて、頼って、相談してください。
こわいな、不安だな、を少しでも忘れられるようなクリニックを目指します。

一般小児外来

発熱、長引く鼻水や咳、嘔吐や下痢、便秘など、お子さまの体調に少しでも異変を感じられたらご相談ください。

小児アレルギー

喘息、食物アレルギー、花粉症、アトピー性皮膚炎などの診療を行います。

乳幼児健診

乳幼児の検診を行っています。身体計測(身長・体重・頭囲・胸囲・カウプ数値)、尿検査、診察など。

予防接種

各種予防接種を承っております。定期接種・任意接種の一覧はこちらをご確認ください。

Message from the Director院長ごあいさつ

なんでも聞いて、頼って、
相談してください。

いしいこどもクリニック 院長の石井です。
自らの経験から、病気で苦しんでいるこどもを助けたいという思いで小児科医になりました。
これまで新潟県内の病院で研鑽を積み、このたび縁あって、自分の育った西区で「いしいこどもクリニック」を開院致しました。
地域に根ざした小児科となれるよう、また、こどもたちの健やかな成長と発達のために少しでも貢献できるようなクリニックを目指していきます。

お子さんの笑顔とげんきを守り、保護者さまの不安を取り除きたい。こわいな、不安だなと思う気持ちを少しでも忘れられるような対応を心がけます。どうぞよろしくお願いいたします。